旅行記
ミラノ旅行の際に、イタリア全土にチェーン店があるオーガニックの商品を専門に扱うスーパーマーケット、NaturaSìに立ち寄りました。(2019年4月) 食材はもちろんですが、コスメなども置いてあってお土産探しにもぴったりでした。
上海浦東国際空港と市内の移動手段には、地下鉄、リニアモーターカー(Maglev/磁浮)、バス、タクシーなどがありますが、今回リニアモーターカーを利用してみました。 リニアモーターカー。日本ではまだ導入されていないので、どんなものかと物見遊山で利用し…
2018年のゴールデンウィークにオランダのキューケンホフ公園へ行ってきました。世界最大、チューリップが咲き誇る公園です。東京ドーム7個ぶんの敷地、とても見応えがありました。
2018年のゴールデンウィークに、オランダ アムステルダムのキューケンホフ公園に行ってきました。キューケンホフ公園は世界最大のチューリップ公園、800種類700万本ものチューリップを見ることができます。 出発直前まで全く訪問する気がなかったのに、GWに…
ドバイのチョコレートショップ「Mirzam」へ行ってきました。(2019年1月) このチョコレートショップ、日本でもよく目にするようになったビーントゥバーで工房が併設されていて、カカオ豆からチョコレートになるまでの工程を一貫して店内で行っています。すべ…
ウィーンのホーフブルク宮殿の一角にあるオーストリア国立図書館に行ってきました。 壁一面装飾の施された書棚、天井のフレスコ画。「世界一美しい」の看板に間違いない美しすぎる図書館でした。
台北の永康街にあるH GALLERY HAIRさんで、一度は試してみたいと思っていた台湾式シャンプーを体験してきました。 オーガニックブランドとして日本でも有名なAVEDAのプロダクトを使用してるいるおしゃれなお店でした。
オランダのアムステルダムを訪れた際、王宮の見学をしてきました。(2018年5月) ダム広場に面しており、かなりオープンな場所にあります。看板を見つけないと素通りしてしまいそうなくらい素朴な感じ。 王宮って、なんというか、乙女心が騒ぐのです。ほらこの…
オーストリア ウィーンのヴォティーフ教会へ行ってきました。(2018年1月) たくさんのステンドグラスがあることで有名なこの教会。 冬のAM9時。清々しい空気と差し込む朝の光に輝く神々しいステンドグラス、良い時間が過ごせました。 2本の塔が特徴的 ひんや…
オランダ アムステルダムを訪れた時、スーパーマーケットに行ってきました。(2018年5月) 旅先でスーパーマーケットを訪れるのが大好きです。オランダのスーパーに入ったことがなかったので、楽しみにしていました。 アムステルダム生まれのチョコ TONY’S CHO…
オーストリア ウィーンにある宮廷家具博物館に行ってきました。(2018年6月) この博物館は王宮やシェーンブルン宮殿など有名観光地の入場がセットになったシシィチケットで入場することができる博物館なので割と有名な博物館かと思います。 博物館の名前の通…
フィンランドのヘルシンキにあるアラビアのイッタラ&アラビアデザインセンターに行ってきました。(2018年6月) イッタラとアラビアはフィンランドを代表するガラス、陶磁器メーカーです。 以前アラビアファクトリーと言う名前だった場所が、工場の国外移転に…
フィンランド ヘルシンキの中心部から程近い場所にあるオシャレなサウナ「Löyly(ロウリュ)」に行ってきました。 海辺沿いにありサウナで火照った体は、外で海を眺めながらクールダウンすることが出来ます。 レストランも併設していて、オープンテラスで飲む…
台湾グルメといえば、小籠包。小籠包といえば鼎泰豊(ディンタイフォン)。 鼎泰豊の信儀店(本店)は、メトロ東門駅の出口から徒歩数十秒のところにあります。 がしかし、平日の午前中という比較的空いていそうな時間帯ですら行列ができていました。 わたしは、…
ウィーンを訪問した際、プラターにあるウィーン経済大学のキャンパスに行ってみました。 このキャンパスの建物、どれも個性的で奇抜なデザインで有名なのです。とくにザハ・ハディド氏設計の図書館は有名です。ザハ・ハディド氏というと、新国立競技場のコン…
ウィーンのお土産といえば、モーツァルトの顔が描かれた銀紙で包まれている丸いチョコ菓子が有名だ。モーツァルトクーゲル。 今日は、メジャーどころメーカの出すモーツァルトクーゲル4種の食べ比べをしたいと思う。 モーツァルトクーゲル(モーツァルト玉)は…
先日、スイスで乗り継いだとき、次の乗り継ぎ便まで時間があったので入国することにしました。 その際、不運が重なったのか別室送りとなりました。 入出国を繰り返す弾丸旅をしてきましたが、実は今まで別室送りは経験がありませんでした。いつかはやらかす…
キャセパシフィック航空が、上空35000フィートでも美味しく飲めるオリジナルのクラフトビール「ベッツィービール」を作りました。 ベッツィーと言う名前は、キャセイの初号機の愛称からとられたとのこと。 機内で美味しく飲めるというのがコンセプトのようで…
北京の景山公園へ行ってきました。(2017年7月) 故宮博物院(紫禁城)のすぐ北にある景山公園は、人工の山になっているので頂上まで登ると故宮全体を見下ろすことができます。 くもり空で7月にしては気温がさほど高くなかったとはいえ、汗をかきかき山登りしま…
北京にある世界遺産の故宮博物院、別名紫禁城へ行ってきました。(2017年7月) 故宮は、清朝滅亡まで皇帝の居住地だった北京の誇る宮殿、超有名どころの観光地です。 照りつける真夏の太陽のもと広大な故宮を歩く覚悟をして朝イチで行ったのですが、雨女パワー…
北京を訪れた際、スーパーマーケットに行ってきました。(2017年7月) すぐ近くの国とはいえ、売ってるものが日本とはだいぶ違うので楽しかったです。 それでは、このブログの恒例となりつつある海外スーパーマーケット記事 北京編をどうぞ。 果物コーナーで異…
北京のスタバに立ち寄りました。(2017年7月) スタバのマグカップコレクターかつ旅好きの方は、わりと多いかと思います。 かくゆう私もコレクターとまでは行きませんが、海外ではチェックしてしまうタチです。期間限定だったり、地域限定だったり、集め出すと…
ロシア サンクトペテルブルグにある世界三大美術館に挙げられ、世界遺産でもあるエルミタージュ美術館へ行ってきました。(2016年8月) エルミタージュは展示物もさることながら、建物自体が歴代皇帝が過ごした王宮なので非常に豪華な作りで、圧倒されました。…
フィンランドの首都ヘルシンキから少し郊外にあるアラビアの工場へ行ってきました。(2016年9月) アラビアはフィンランドを代表する陶器メーカーです。航空ファンには、フィンエアーのビジネスクラスで出てくるガラス食器"イッタラ"と同じグループブランドと…
フィンランド ヘルシンキヴァンター空港とヘルシンキ中央駅を結ぶ鉄道は、2015年7月開通しました。 これまで何度か訪れたヘルシンキ。空港からヘルシンキ市内まではいつもバス移動で、本数も多く30分くらいで到着するし、安心して乗れる(ちゃんとメータ回っ…
ローマでダン・ブラウン原作、トム・ハンクス主演の映画「天使と悪魔」の舞台となった場所を巡ってみました。(2017年1月) 旅の行き先ってどうやって決めますか? 冬休みの旅行先を決めようかと思っていた時、偶然見た映画が「天使と悪魔」でした。映画が面白…
ローマ訪問で映画「ローマの休日」のロケ地に行ってきました。(2017年1月) ローマの休日といえば、トレヴィの泉や真実の口、スペイン広場などなど有名な場所はたくさんありますが、アン王女が最後に記者会見を行う場所、コロンナ宮殿に行ってきました。 存分…
パリを訪れた時、オペラ座ガルニエ宮の内部を見学してきました。(2016年9月) 日程的にオペラ座でバレエを見る・・というのは難しかったのですが、ネオ・バロック様式の建築、豪華絢爛な内装や、シャガールの天井画を見ることができて満足です。 大好きな「オ…
フィンランドの首都ヘルシンキを舞台にした「かもめ食堂」という映画ご存知でしょうか。 この映画のロケ地となった食堂は、実際にヘルシンキにあります。 現在「かもめ食堂」という名前でレストランを営業しているので、晩御飯を食べに行ってきました。 かも…
今日は、自分が利用したときのサンクトペテルブルクの地下鉄の様子をお話ししたいと思います。 地下鉄の入り口 地下鉄の路線図 切符を買う 地下深くを走る地下鉄 地下鉄のホーム 電車の車両 地下鉄の駅構内の装飾