飛行機ヲタク、私もこの中に含まれるのでしょうが、飛行機ヲタクと言ってもいろんなジャンルの人がいます。
飛行機ヲタクって要するに旅客機が好きなんでしょ、と思われるかもしれません。
基本的にみんな旅客機に乗ることが好きなのがベースなのに間違いはないのですが、愛のベクトルが微妙に違うんですよ。
真のヲタは自身が飛行機ヲタである自覚がない人が多いようです。ディープな人になればなるほど"我輩なぞ若輩者、まだまだでござる"みたいなことを仰います。その謙虚さがあるからこそどんどん詳しくなるのでしょうかね。
今日は、私の知る飛行機ヲタクの彼、彼女らについて少しお話ししたいと思います。
とにかく飛ぶのが好きな乗りヲタ
おそらく飛行機ヲタクの中で最もポピュラーなジャンルでしょう。
私はこれに当てはまります。乗りヲタを語らなければ、飛行機ヲタクは始まらない気がしたので、まず語りたいと思います。
乗りヲタとはズバリ飛行機に乗ることが好きな人です。多くの人にとって、飛行機に乗ることは移動のための手段でありますが、この手の人は飛行機に乗ることを目的とします。
あのエアラインの、あの機材のCクラス/Fクラスに乗ってみたいから 、○○へ行こうかな〜、いや待て乗り継いで行ったほうがお得だしXXのCクラスにも乗れる・・・!
とか考えます。基本的に暇な時は、ルーティングして妄想フライトを繰り返しています。
時には好きなエアラインのために、機材のために、滞在時間1時間、乗ってきた飛行機でそのまま帰るなんてこともします。他人にはなかなか理解されません。
なんでせっかく海外まで行ったのにすぐ帰るのかと。仕方ないじゃない、乗ることが目的なんだから。
大抵の乗りヲタというと上級クラスのロングフライトが好物ですが、中にはプロペラ機を愛する乗りヲタもいたりするようです。
エンジン音を聞き分ける機体大好きっ子
飛行機のエンジン音って聞き分けることできますか?
私はそこまでの境地に至っていないのですが、友人でピタリと当てることができる子がいます。彼女はCAなのでよくエンジン音をきくから、ききわけできるのかなと思いますが、CAの全員が全員できる技ではないと思います。
要するに機体オタクなんです。特にエンジンが好きなようです。
ブレードの曲線ラインの美しさについて語っていたので、これは間違いなくヲタク認定して良いでしょう。空気圧縮の方法とか説明されても、ちょっと私にはついていけないジャンルです。
とくにGEのエンジンが好きって言ってました。エンジンの好き嫌いって何で決めるんでしょうか・・。
CAより整備士になったほうが良かったんじゃないと話したら、趣味は仕事にしたくない的なことをおっしゃっておりました。おみそれいたしました。
カメラにあの機体をおさめたい撮りひこさん
彼は飛行機をそのカメラの中におさめるのが大好きで、休日は愛用のすごいレンズとカメラを持って空港に現れます。
時には珍しい機体を追い求めて海外まで遠征に繰り出すそうです。
飛行機に乗るのも勿論好きだそうですが、どこの空港にどの機体がいつ駐機してるとか、各エアラインの保有機材とか、撮影ポイントなどに詳しいです。
私は空港に着くとラウンジ直行する人なので、空港のお土産屋さんなどには詳しくないのですが、乗らないけど空港に行くことが多いからか空港内に詳しく、お土産情報を網羅されてるみたいです。成田/羽田土産にすごく詳しい笑
仕事関連で知り合った方ですが、たまたま飛行機好きという趣味がわかり、楽しくお話しさせていただいてます。
全てを暗記する時刻表ヲタ
今の時代も紙の時刻表をJALとANAは用意していますよね。
あの飛行機時刻表を隅から隅までチェックして覚えている人がいます。最新号はいつもチェックしているようです。
国際線のコードシェア便までは覚え切っていないようですが、国内線であればほぼ網羅して頭に入っているようです。
最終便はNHだから遅く帰りたいならNHのほうがいいとか、JLは15時台の便は飛んでないとか、XXから○○への乗り継ぎはこの便なら可能とか答えてくれます。
人間時刻表検索が可能です。しかもJALとANA便の同時検索可能!過去にさかのぼって、昔はxx-xx便あったけど無くなっちゃったんだ〜、なんて検索も可能!公式HPより便利です笑
そう、この彼とは何を隠そう私の父です。
子供の頃から休日には空港へ私を連れていき、飛んでいく飛行機を指差して"あれはFUKに飛んでいくんだよ"なんて言っていたのですから、私が飛行機が好きになったのは父のおかげでしょう。