そういえばJALの客室乗務員既卒募集が6月頭に出ていました。
そろそろ締め切り過ぎた頃かしら。
自身が応募するでもないのですが、たまにチェックしてます。
航空会社の企業情報チェックは趣味みたいなもんです。募集要項をみて、ふわふわ思った事を書き留めておきます。はい。気持ち辛口よ。
なぜ今の時期に既卒?
JALのCA新卒の最終結果は6月末に出たらしい。
で、既卒の募集が6月初旬から開始。
しかも募集要項は、ほとんど一緒。
これ。新卒が不作だったから、既卒に手を伸ばして補おうとしてるでしょ。
既卒で募集かけてるのに、給与が新卒と同じで求める能力も新卒と同じなんだね。初任給も同じ・・・第二新卒っていう枠が他業界にはあるけど、そんな感じかな。
採用人数を考える
ANAの新卒採用が550名予定、JALは400名だそうです。さらに、JAL既卒は75名採用予定。ANAの既卒は今日8/1に募集が出た模様。JALが出たからJALの採用が始まるまでにはANAも募集かけるだろうなと思ったら案の定出たね。
ANA多いわねえ。一時期からすれば減ってるのは確か。羽田の路線拡大時期は新卒700名採用してたから。700名もとって大丈夫か、訓練施設のキャパあふれるだろう…そして、どれだけ毎年辞めてるのよ?と心配になった。
JALの今年の400名ってどうなんだろう。欠員補充なのか。
ロンドン線拡充したけど、他にも路線拡大するつもりで取ってるのかな?わくわく。
去年が新卒350名位だったからなあ。ANAは大量採用するときとしないときがはっきりしてるのでよみやすいんだけど、JALはわからないなぁ。破綻直後採用がなかったのもよめない要因の一つである。
求められる語学力
募集要項にですね、TOEIC600点以上っての英語力ってあるんですよ。JALもANAも。
TOEIC最低600点か。
600点ってどうなのかしら。
他業界の求めるスコアって年々上がって、国際関連の部署だったりすると750点とか必要という企業も結構あるわけだが。
喋れればTOEICの点数なんて関係ないって思ってたけどさ、喋れる奴って往往にして良い点数持ってるんだよね。
私も勉強しようっと。
せっとすらいどばー!